スポンサーリンク
昭和時代初期

田中義一内閣の政策をわかりやすく解説

昭和時代初期
この記事は約2分で読めます。
スポンサーリンク

最近、まで田中義内閣にする記事をたくさん書いてきました。
まとめておきます。

スポンサーリンク

田中義一内閣の成立

田中義一内閣は第1次若槻礼郎内閣の総辞職を受けて、成立します。

第1次若槻礼次郎内閣の政治-大蔵大臣の失言と金融恐慌-
...

田中義一内閣における大蔵大臣は高橋是清でした。
田中義一は務大臣も兼していたのでした。

スポンサーリンク

田中義一内閣の政策

田中義一内閣の政策は主に5つに集約されます。

①金融恐慌の収束

田中義一内閣ではモラトアム三週間で金融恐慌を収拾します。

田中義一内閣の金融恐慌収拾-モラトリアム3週間-
...

②山東出兵

対中国強硬路線だった田中義一内閣では国民党政府の北伐に対して、山東の権益をるために出兵したのでした。

山東出兵と対支政策綱領制定-何故?目的は?いつ?を簡単に解決-
...

③第1普通選挙実施

普通挙が初めて実施され、無産政党が伸長します。

日本の最初の普通選挙実施(1928年)
...

④三・一五事件/共産党員の検挙事件

無産政党に脅威を感じ、治安維持法のもと共産党系議員を処罰します。

田中義一内閣の人民運動弾圧-三・一五事件・治安維持法の改正-
...

⑤満州某重大事件(張作霖爆殺事件)

関東軍参謀の大作の指示で張作霖が車もろとも爆されます。この事件がきっかけとなって田中義一は内閣総辞職に追い込まれてしまいました。

張作霖爆殺事件
...
スポンサーリンク

田中義一内閣の次

その後は浜雄幸内閣が成立します。立憲民政党に政権交代します。

浜口雄幸内閣と金解禁-その狙いと2つの目的-世界恐慌と農村恐慌
...

Related Posts

No tags for this post.

コメント

タイトルとURLをコピーしました