- 歴史総合ドットコム
- 表史
- 日本史
- 縄文文化の成立-狩猟と採集のたのしい毎日-
- 弥生時代
- 古墳時代
- 飛鳥時代
- 奈良時代
- 平安時代
- 鎌倉時代
- 戦国時代
- 斎藤道三、親子の国盗り下剋上物語
- 毛利元就、家督をつぐ~大内・尼子の間をめぐり~
- 毛利元就の初陣と有田中井手の戦い
- 織田信長の尾張統一
- 織田信長、謀反を企てた弟・織田信行を殺害
- 織田信長と生駒家宗の娘・「吉乃」との結婚
- 織田信長の清須城入城~主家・清須織田家の滅亡~
- 聖徳寺の会見(織田信長と斎藤道三の同盟確固に)
- 織田信長と斎藤道三の娘・帰蝶(濃姫)の結婚・夫婦に
- 織田信長(吉法師)の誕生-2歳で那古野城主に-
- Sakai kubohfu is established in Sakai
- 三好元長の死~和泉の一向一揆・足利義維の失脚~
- 「紀州みかん」の最古の書物
- 「和泉に『堺公方府』が成立」 足利義維が阿波から上陸
- 北条早雲(伊勢新九郎盛時)の伊豆討ち入り
- 明応の政変
- 一揆
- 応仁の乱
- 享徳の乱-~応仁の乱並に複雑~わかりやすく解説→関東は乱の結果分裂
- 戦国武将
- 江戸時代
- 江戸幕府による天皇と朝廷と公家への統制
- 大名の配置〜江戸幕府を支えた基盤づくり②〜
- 〜関ヶ原の戦後処理〜江戸幕府を支えた基盤づくり①
- 阿波商人と江戸時代
- 阿波商人と江戸時代~概略編~
- 幕末
- 戊辰戦争と江戸城無血開城
- 江戸幕府の滅亡~大政奉還と王政復古と徳川政権の終わりの理由~
- 薩長連合締結
- 第一次長州征討(征伐)と高杉晋作のクーデター
- 長州藩外国船砲撃事件と四国連合艦隊下関砲撃事件
- 薩英戦争と参預会議~生麦事件の報復と島津久光の野望~
- 公武合体論者vs尊王攘夷論者~八月十八日の政変・池田屋事件・禁門の変(蛤御門の変)~
- 公武合体運動(和宮親子内親王と徳川家茂のご成婚ほか)と尊王攘夷運動
- 江戸幕府の動揺と幕末の政治・経済大混乱と~安政の大獄から桜田門外の変へ~
- 外国人襲撃事件~開国による攘夷運動のはざまで~
- 居留地貿易とその影響
- 日米修好通商条約の締結
- 阿部正弘と安政の改革!
- ペリーの来航と開港と日米和親条約
- 開国前夜~江戸幕府の手の平返し~
- 東京時代
- 帝都東京時代
- 戦前の昭和時代
- 昭和時代初期
- 十月事件-1931年のクーデター未遂事件と陸軍内部分裂-
- 「満州国」建国-国旗・首都、皇帝と溥儀って?-
- 柳条湖事件とは?なぜ?きっかけは?原因は?
- 満州事変の背景-満鉄並行線問題・中村大尉事件・万宝山事件-
- 光州学生事件
- 売勲疑獄事件とは?
- 重要産業統制法-カルテルを保護・軽工業から重化学工業へ-
- 三月事件-桜会とクーデター-
- 霧社事件とは?
- ロンドン海軍軍縮条約-全権は誰?なぜ参加した?比率は?-
- 浜口雄幸内閣と金解禁-その狙いと2つの目的-世界恐慌と農村恐慌
- 田中義一内閣の政策をわかりやすく解説
- パリ不戦条約-調印国は15カ国?内容は?-
- 張作霖爆殺事件
- 三・一五事件-治安維持法に基づく日本共産党員の検挙-
- 日本の最初の普通選挙実施(1928年)
- 山東出兵と対支政策綱領制定-何故?目的は?いつ?を簡単に解決-
- 田中義一内閣の金融恐慌収拾-モラトリアム3週間-
- 第1次若槻礼次郎内閣の政治-大蔵大臣の失言と金融恐慌-
- 軍国主義の時代
- 昭和時代初期
- 大正時代
- 明治時代
- 戦前の昭和時代
- 首都東京時代
- 帝都東京時代
- 世界史
- 産業革命①~何故イギリスで?~
- 福岡出土の瓦、中国で生産 日宋貿易の解明へ前進
- 先史
- 古代オリエント世界
- ギリシア世界とヘレニズム世界
- ローマ世界とキリスト教の成立
- アジアの古典文明
- 中南米の古代文明
- 魏晋南北朝
- 隋・唐時代の繁栄
- 宋の中央集権化
- ヨーロッパ世界の形成と発展
- イスラーム世界
- 内陸アジア世界の変遷
- アジア諸地域の繁栄
- 近代ヨーロッパの成立
- 欧米における近代社会の成長
- 帝国主義とアジアの民族運動
- アメリカ合衆国の発展
- 二つの世界大戦
- テロとの闘いと中国の復活
- 日本史
- 裏表史
- 関東
- 河野家
- 甲信越
- 徳島
- 林業史
- 歴史ニュース
- 未分類
- 田中義一内閣の政策をわかりやすく解説
- ポルトガルの東インド航路の発見
- 大航海時代の背景
- 庶民首相の田中角栄内閣~日中共同声明・日本列島改造論~
- 坂本龍馬、上杉謙信、クレオパトラ、カノッサの屈辱が歴史の教科書から消える??
- 阿南市の地域の移り変わり②~人口の推移~
- 海部郡誌-総誌-「第一篇 地理」 1 地質 A古生層
- 海部郡誌-総誌-「第一篇 地理」 1 地質
- GATTとWTO~第二次世界大戦後の国際貿易支配体制~
- 日本人はどこから来た?
- 日本の生協の誕生から発展まで!!
- 愛媛県西予市城川町が「どこに」「どんなふうに」あるのか?
- 阿南市の地域変遷①~概要編~
- 徳島県海部郡の大地震の記録
- 高校課程・新科目「歴史総合」の発表
- 2013年アジアニュースまとめ
- 日本地図:初の全国測量の原図見つかる 徳川吉宗の時代
- 湯築城(ゆづきじょう)説明
- 国内最古の丸木舟発見
- 縄文文化の成立-狩猟と採集のたのしい毎日-
- 更新世の日本
- サイトマップ
- サンプルページ
- プライバシーポリシー
- プロフィール
- 参考文献