スポンサーリンク
隋・唐時代の繁栄

吐蕃-強大なチベットの国–新しい文字や仏教を独自に-

この記事は約1分で読めます。
スポンサーリンク
スポンサーリンク

吐蕃の

吐蕃7世紀にチベットで、ソンツェン・ガンポが建国した国。
都はで、ポタラ宮殿というチベット仏教と政治の中心となる施設が17世紀に建てられた。
吐蕃強大な山国で、唐に恐怖を与えた。
ヴァルダナ朝玄策おうげんさく使者に出し、友好関係を強化し、
また、吐蕃に唐の皇女(文成公主ぶんせいこうしゅ)を降嫁させ、ソンツェン・ガンポの息となった。
スポンサーリンク

吐蕃の文化

チベット仏教の

吐蕃はインド系の仏教を受容し、チベット仏教の基礎が形成された。

チベット文字の創始

また、インド系の文字を元に、自のチベット文字が作られた。
スポンサーリンク

吐蕃と安史の

安史の乱~玄宗と楊貴妃一族による政治の末路~
...
安史の乱の後吐蕃は勢を拡大し、敦煌を占領。一時763年には長安まで攻め入った。
ラサには唐蕃会盟碑が立てられ、両国の和約を記したもので、漢語、チベット語で書かれていた。
タイトルとURLをコピーしました