スポンサーリンク
魏晋南北朝

五胡十六国時代

この記事は約1分で読めます。
スポンサーリンク
胡とは?
匈奴孫の匈奴、匈奴の別種と言われる(けつ)
モンゴル系あるいはトルコ系の鮮卑、チベット系の(てい)や羌(ぎょう) の諸民族の総称。
304年(前趙)439年北魏華北統一までの間に
族が興した国も含めて、20以上の諸国が興っては滅亡した。
その代表的な16国により五胡十六時代と呼ぶ。
華北を一的に統一した
氐のてた
386年、南進し、と対峙した。
前秦軍90万東晋軍8万といわれる。
東晋による前秦敗戦の流言により、
前秦軍は大敗した。(淝水の戦い)
この結果、華北は再び混期に突入し、
南北の対立がまった。

コメント

タイトルとURLをコピーしました