スポンサーリンク
モンゴル民族の発展

元末の情勢と紅巾の乱

この記事は約2分で読めます。
スポンサーリンク

 

スポンサーリンク

元末の情勢

元末の混乱

14世紀、
クビライの次の宗の死後、帝位継承をめぐり相続争いが続いた。
帝位継承制度がルタイのままだったので、族の権争いが続いた。
代表的な例として、
上都派と大都派にわかれた混乱である天暦の内乱が起こる。
それに加えて、
華北の大雨や黄の大氾濫や江南の干ばつといった自然災害が頻発するも
はなんら有効な立てを講じなかった。
また、
モンゴル人貴族に対する定時臨時の賜与や
チベット
に対する多額の布施により、
財政が圧迫され、財政難に陥った。
その結果、
塩の専売価格の釣り上げや再測による税の増徴、
さらに交鈔(こうしょう)と呼ばれる大きな紙幣濫発し、
紙幣価値が暴落し、物価が暴騰する
いわゆるハイパーインフレになった。
例えば、米価は700倍上昇した。
衆は非常に苦しんだ。
スポンサーリンク

紅巾の乱

南朝の念仏結に端を発する、
弥勒下生(弥勒如来が現れ、衆生救済し楽土実現する)
という考えの宗教結社白蓮教が民衆の中で人気となり、
1351年、まず、韓山童(かんざんどう)劉福通(りゅうふくつう)
河北・河南一帯挙兵し、大規模な反乱を起こす。
また、反乱を起こした農民たちが、赤い頭巾をまとったことから
紅巾(賊)と呼ばれた。
韓山童は「宋の徽宗八世の孫」と称し、漢王朝復興を呼びかけた。
さらに、長江中流では、徐寿輝(じょじゅき)に率いられた
白蓮教徒も蜂起した。
しかし、どちらも勢力的に今ひとつで、どちらも衰退してしまった。
1360年ごろ、群雄割拠の時代へ!

Related Posts

コメント

  1. gioielli cartier より:

    gioielli cartier
    cartierlovejesduas If you have too much time the e-mu emulator Eii memory expansion might be a great project with a large community and interest -;) even with the lotharek Fd emulator and the emuser there is a limit of 1 mb in the internal memory (with…

タイトルとURLをコピーしました