スポンサーリンク
徳川家康戦国武将織田信長

清洲同盟締結-天下統一へ向けて織田信長と徳川家康(松平元康)の関係は強固に

この記事は約2分で読めます。
スポンサーリンク

さてさて、大河ドラマで需要がありそうな、
清洲同盟の記事も書いていきますよ。

きっと戦国時代が
舞台になる度にアクセスが稼げる記事になるでしょう。

スポンサーリンク

桶狭間の戦いの復習

1560年5月19日、
今川義が織田信長に倒されて討死します。

桶狭間の戦い-今川家の真の狙いは?信長は何故勝った?-

でも、お伝えしましたね。

徳川家康は、岡崎城に入りました。

徳川家康(松平元康)と桶狭間の戦い-岡崎城への13年ぶりの帰還と松平氏の独立-

そこで、今川氏から松平氏は立する形になります。
家康としては急転直下で、実際、ことを固めるのに、
数年はかかりました。

スポンサーリンク

松平氏と今川氏の断絶

徳川家康の・於大の方のである、
刈谷城主・水野信元は今川氏と断交して織田氏と結ぶように進言しました。

徳川家康(竹千代)の誕生-竹千代の母・水野於大と松平氏と水野氏について-

水野信元は家康に織田氏との縁を斡旋します。

家康も対等同盟とすることを条件に、
清須同盟を飲むのでした。

でも、目の話で、
実際はほぼ織田氏に従属することとなります。

スポンサーリンク

清須同盟の締結

1562年1月15日。
太陽暦なのであれですが、
ちょうど、1月15日は家康と瀬名姫の婚姻の日と同じ日になりますね。

徳川家康(松平元康)と今川義元の姪の築山殿(瀬名姫)との結婚と関口氏

岡崎城主である松平元康(21歳/のちの徳川家康)は、
織田信長(清須城主(当時の織田氏の本拠地/29歳) )の元を訪ね、
清須同盟が成立したと言われています。

有名なセフとして、
織田信長の
「元康は東へ行け。俺は西へ行く。」と
語ったと伝説的に伝わっています。

スポンサーリンク

信長と家康の子ども同士の結婚

1563年3月2日。
家康の嫡男・松平信康と信長の徳姫(五徳)の婚約と相成りました。

2人ともまだ5歳でした。
家康が17歳の時の子と、信長が25歳の時の子になります。

結婚は1567年5月27日、
同級生だった二は結婚します。
当時は2人ともそれでも9歳でした。

徳姫は松平氏へのスパイとしても
割を担うのです。
まだ若いと言って油断してはなりませんでした。

スポンサーリンク

清須同盟とその後、

家康は織田氏という安全地帯に入れ、
また、武田氏とも友好を結び、
有言実行で東の今川領へと侵攻します。

この清須同盟は
織田信長が亡くなる本能寺の変まで続きます。

Related Posts

No tags for this post.

コメント

タイトルとURLをコピーしました