スポンサーリンク
軍国主義の時代

日本のドイツ礼賛の風潮とドイツ熱の高まり

この記事は約2分で読めます。
スポンサーリンク


スポンサーリンク

世界大戦のドイツ勝利?の観測

1940年6月、ドイツの電撃戦による軍事的優が続くと、
日本国内にはイギリスもまもなく屈服して、
ドイツの勝利で第二世界大戦は終わるという
観測が広まったのであります。

スポンサーリンク

東京朝日新聞(昭和15年6月29日)の記事

「ドイツの本格的対英攻撃が伝へられ、その時期については早ければ1ヶ月以内、おそくとも夏中には着するだろうとははれる。之に対し英国は仏国から遁れた海・軍と自国のそれを以って必死の抗戦をするだろうと做すのが一般の常識であるが、然しその抗戦の結果は軍を撃退し得べしと信ずるものは殆いない。(中略)そこで残された途として英本土が攻略されない前適当な時期に手を挙げて、和平工作に出づるのではないかとの観測が成り立つ。」

東京朝日新聞(昭和15年6月29日)
スポンサーリンク

原田熊雄「西園と政局」

日本の新聞がドイツびいきすぎるを批判して、
対米英協調の必要性き、


し当たってドイツが戦勝国となるやうに見えるかもしれないけれども、
しかし、結局はやはりイギリス側の勝利に帰すると自分は思ふ。」

原田熊雄「西園寺公と」
スポンサーリンク

新聞と西園寺

新聞の評論が見当はずれだったのに対し、西園寺の見通しは誠に的確だったのでありますが、当時ドイツ熱に浮かされていた大の人々からは西園寺の意見は保的な老人の戯言として大日本国では参考にされることがなかった。

Related Posts

No tags for this post.

コメント

タイトルとURLをコピーしました