スポンサーリンク
軍国主義の時代

天皇機関説問題-菊池武夫vs美濃部達吉~国は天皇のモノ?天皇は国のモノ?~

軍国主義の時代
この記事は約2分で読めます。
スポンサーリンク

岡田啓介内閣の時に、
忘れてはならない
皇機関説問題も勃発します。

スポンサーリンク

天皇機関説とは?

明治時代から憲法学者の美濃らが唱えていた、
天皇をひとつの大きな車として、
帝国が動いているという説。

日本のガンジーこと美濃部達吉

国の統治権は国そのものにあり、
天皇は国の最高機関とする説であります。

つまり、天皇は国の一機関であり、
徴に過ぎないという、今とあまりわらない説です。

スポンサーリンク

菊池武夫による天皇機関説問題の提起

1935年、
九州探題の家出身で南北時代も南朝にしたことで知られる
九州熊本の菊池家出身の軍人・菊池武夫は、
「天皇機関説は反国体学説である!!」
と大日本帝国議会で提起されたのであります。

大日本帝国陸軍中将の軍人・菊池武夫

美濃部達吉は文民でありますから、
菊池武夫の威圧にはたじたじになりますが、
二・二六事件の前年の、
1935年2月26日には、
日日新聞で反論を出したのであります。

文民として言語で反論する美濃部達吉を伝える記事
スポンサーリンク

岡田啓介内閣と国体明徴声明

岡田啓介はこの天皇機関説問題に対して、
国体明徴声明こくたいめいちょうせいめいを出すのであります。

……大日本帝国統治の大権たいけんげんとして天皇にぞんすることは明らかなり。…………政府は愈々いよいよ国体こくたい明徴めいちょうに力をいたし、精華せいか発揚はつようせんことをす。

報」

天皇機関説から天皇主権説へと移るのであります。

天皇の万世一系てんのうのばんせいっけいを再確認するとともに、
国体明徴声明を出したのであります。

スポンサーリンク

岡田啓介内閣の処置と美濃部達吉のその後

岡田啓介内閣は
美濃部達吉の著書「憲法撮要けんぽうさつよう」ら3作を発禁処分にされたのであります。

また、美濃部達吉は族院議員の辞任に追い込まれてしまったのであります。

Related Posts

No tags for this post.

コメント

タイトルとURLをコピーしました