隋・唐時代の繁栄 滅亡侵入地方王国統一モンゴル仏教漢チベット吐蕃唐ビルマクビライ南詔雲南四川地方大理国 南詔(なんしょう) 2014年10月10日 2020年4月10日 ベルヤン Facebook Twitter はてブ Pocket Feedly 雲南地方において、唐と吐蕃の間を縫って、7世紀末~8世紀前半に統一された、 チベット=ビルマ系の王国。唐文化を取り入れ、漢字を使い、仏教を奨励したが、 唐が衰退すると、よく唐の四川地方に侵入して、唐を苦しめた。 10世紀初めに内紛によって滅亡。 それから後、南詔に服属していた段氏が大理国を建て、 モンゴルのクビライに滅ぼされるまで続いた。 共有:TwitterFacebook Facebook Twitter はてブ Pocket Feedly
フランス革命とナポレオン フランス革命⑨テルミドールのクーデタと総裁政府 前回、 ロベスピエールの個人独裁体制が成立しました。 https://xn--mprwb863iczq.com/%e5%b1%b1%e5%b...
隋・唐時代の繁栄 安史の乱~玄宗と楊貴妃一族による政治の末路~ 玄宗の晩年~楊貴妃溺愛と楊一族の優遇~ 天宝年間になると玄宗は政治に飽き、 お気に入りの寵臣ばかり起用し、 玄宗の息子の妃の絶世の美女・ 楊...