スポンサーリンク
軍国主義の時代

五・一五事件とは?なぜ?犯人は誰?影響は?を簡単に

この記事は約1分で読めます。
スポンサーリンク

「問答無用」の時代到来を告げる事件が
二・二六事件より前に
二・二六事件とは違い犯人は海軍校らを中心に発生します。

スポンサーリンク

五・一五事を件とは?

1932年5月15日、薩摩閥が主に関わっている海軍の犯人によって犬養毅が暗殺された事件が五・一五事件です。

この五・一五事件によって犬養毅内閣が倒閣するだけではなく、
代は終わりを迎え、
いわゆるファシズムや軍主義といった時代になっていきます。

国家の選択が主主義になるのも軍国主義になるのも
選挙によって成立するのですね。

いつの時代も変わりませんね。

スポンサーリンク

五・一五事件の犯人

五・一五事件の犯人は、海軍青年将校が中心でした。
海軍だけではなく、陸軍士学校の生徒も入っていました。

さらには、農主義者である橘孝三郎が率いた民間右翼団体の愛郷塾のメンバーも関与しました。

首相官邸や日本銀行、警視庁などを襲撃しました。

スポンサーリンク

「話せばわかる」「問答無用」

犬養毅とテロリスト話として有名なのは、
犬養毅が「話せばわかる」と言ったのに対して、
「問答無用」の一言で射殺したのは有名なエピソードですね。

覚えておくとなにかに立つかもしれません。

Related Posts

No tags for this post.

コメント

タイトルとURLをコピーしました