前403年
戦国時代には周王の権威は地に落ち、
国も邑の連合体だったものが、領土国家へと変わり、
秦・魏・趙・楚などは開墾や水利事業を推し進めて、
農地開発をすすめた。
西方の秦の孝公は都を咸陽(かんよう)に移し、法家の商鞅を用いて、
秦に対抗して同盟を結ぶ合従策や、秦と結ぶ連合策などが行われたが、
秦は6国の分断を謀り、6国と周を次々と滅ぼした。
前221年中国を統一した。
社会の変動
貝貨(ばいか)とともに青銅貨幣が用いられ、秦の円銭(環銭)、楚の蟻鼻銭、
韓魏趙の布銭、斉や楚の刀銭などが流通した。
韓魏趙の布銭、斉や楚の刀銭などが流通した。
コメント