1928年、田中義一内閣のときにパリ不戦条約が結ばれました。
では、早速みていきましょう。
パリ不戦条約
1928年、パリ不戦条約が15カ国の間で結ばれます。
- オーストラリア
- ベルギー
- カナダ
- チェコスロバキア
- フランス
- ドイツ
- インド
- アイルランド
- イタリア
- 日本
- ニュージーランド
- ポーランド
- 南アフリカ
- イギリス
- アメリカ
の15カ国の間で結ばれました。
各国の代表
フランス
会議を提唱した国。フランスのブリアン外相。
アメリカ
ケロッグ国務長官。
日本
日本は内田康哉が全権。
パリ不戦条約と「天皇主権との問題点」
パリ不戦条約の条文の文言の中に、「人民ノ名二於テ」という一句があります。
これは大日本帝国憲法の一番の理念である天皇主権に反しています。
国体に反する表現であるとして枢密院において問題視されています。