
鎌倉時代


北条得宗家の独裁と得宗専制政治体制

両統迭立-大覚寺統vs持明院統-皇室内の対立 南北朝の動乱の根源

藤原北家の分裂と五摂家の成立(近衛家・九条家・鷹司家・一条家・二条家)

北条時頼の時代-宝治合戦と三浦一族の滅亡・引付衆の設置-

新補率法の新補地頭-本補地頭との違いと大田文

六波羅探題の設置(前身は京都守護)

承久の乱とは?→「後鳥羽上皇が島流しされた反乱」

源氏の将軍の時代と源氏の断絶

鎌倉幕府の経済的基盤

「惣領と庶子」~御家人も家に帰れば惣領に~

鎌倉時代の将軍と御家人の関係~御恩と奉公の封建制度~

守護と地頭の設置~鎌倉時代の実質的始まり~

平氏の有力家人・阿波民部大夫重能

鎌倉幕府の3つの役所~侍所・公文所・問注所~
