スポンサーリンク
古代中国文明

古代中国思想史②道家・法家

この記事は約1分で読めます。
スポンサーリンク

道家(どうか)…老荘思想と呼ばれる、すべての根源である「道」の合一化を求める思想。
道家の祖。孔子のく、仁や礼は人為的なものだとし、自然との調和をとく無為自然が道家の特徴である。
楚の人。姓は李。名は(じ)とわれるが伝説的な要素がかなりあり、
明らかではない。道徳経は老子の作である。
荘子…老子の教えを発展させる。
…商鞅や非によって説かれた思想。
商鞅(しょうおう)…秦の孝に仕え、変法を実施し、富国強兵を実施。
韓非と李斯は荀子の弟子である。
②韓非(かんぴ)…戦国代の韓の一族。韓に仕えたが、登用されず、
韓非子を著して、政治理を説いた。
荀子の礼を実施するためには法律による強制をしなければならない
とする法治主義を主張。
③李斯(りし)…秦の政(始皇)に仕え、
法家の思想に基づいた格な政策を提案し、採用された。
兄弟子の韓非の才を恐れ、毒殺した。

Related Posts

コメント

タイトルとURLをコピーしました