隋・唐時代の繁栄 中国東北日本建国統一海東郡唐朝貢高句麗渤海ツーグース系靺鞨上京竜泉府中国東北部大祚栄渤海郡王 渤海(ぼっかい) 2014年10月7日 2020年4月24日 ベルヤン Facebook Twitter はてブ Pocket Feedly 698年、中国東北部において、高句麗の遺民大祚栄(だいそえい)がツーグース系靺鞨(まっかつ)族を統一し建国。 震(しん)国と名載っていたが、713年唐に朝貢して渤海郡王に封ぜられた結果、渤海と称した。 都は中国風の上京竜泉府(じょうきょうりゅうせんふ)。 唐や日本と積極的に交流し、大いに栄えたことから「海東の盛国」と呼ばれていた。 926年契丹に滅ぼされた。 共有:TwitterFacebook Facebook Twitter はてブ Pocket Feedly
戦後経済史 日米貿易摩擦~日本経済の国際化(ボーダーレス化) 安倍首相とトランプ大統領の仕事の枠をこえた 日米首脳会談が行われようとしています。 そこで、今回は日米貿易摩擦についてまとめておきたいと思い...
古代インド・東南アジア スコータイ王朝の建国から滅亡まで~首都は?場所はタイ?~ タイ系諸族 ベトナム北部からビルマ東北部にかけて住んでいる。 歴史的背景 南詔国とタイ系民族の南下 7世紀半ば頃より、南詔国の都・大理周辺...
江戸時代 〜関ヶ原の戦後処理〜江戸幕府を支えた基盤づくり① 徳川家康から徳川慶喜にいたるまで250年間の幕府を支えたのはこんな施策があったからなのです。 大名の処遇 大名とは? 1万石以上の領地を与え...