スポンサーリンク
鎌倉時代

北条時頼の時代-宝治合戦と三浦一族の滅亡・引付衆の設置-

この記事は約1分で読めます。
スポンサーリンク

北条時頼は3代執権北条泰時の孫で、
4代執権北条経時の弟です。

スポンサーリンク

宝治合戦(宝治の乱)と三浦一族の滅亡

1247年、
三浦泰村が討たれ、
鎌倉幕府で源頼朝の代から有力御家人であった、
三浦氏が滅亡します。

1247年の和暦が宝治だったことから、

  • 宝治の戦い
  • 宝治合戦
  • 宝治の乱

といいます。

スポンサーリンク

引付衆の設置

1249年、
北条時頼は司法の公平化と迅速化を目的に、
引付衆ひきつけしゅうを設置しました。

引付衆は司法権を持っていました。
引付衆の長官を引付頭人ひきつけとうにんといいます。

Related Posts

No tags for this post.

コメント

タイトルとURLをコピーしました