先史時代とは
約400万年前には猿人が誕生しました。
その後、約150万年前には原人があらわれて、
約20万年前には旧人がでてきました。
そして約4万~1万年前にはわれわれと同じ骨格をもつ新人が登場しました。
この間を先史時代という。
※猿人→原人→旧人→新人というようにそのまま進化したわけではない点に注意です。
人類の進化の過程
猿人
ほぼ1万年前になって、人類は農耕と牧畜という技術を手にするのです。
(旧石器時代→新石器時代)
https://scienceportal.jst.go.jp/newsflash/20210909_n01/
アウストラロピテクス
エチオピア…アウストラロピテクス・アファレンシス…400万年前
直立二足歩行をはじめたと言われる猿人です。
直立二足歩行というのは、現生人類のように立って歩けることをいいます。
直立二足歩行をはじめたと言われる猿人です。
直立二足歩行というのは、現生人類のように立って歩けることをいいます。

By: Adam Foster
ホモ=ハビリス
アフリカ…ホモ=ハビリス(器用なヒト)…250万年前

By: flowcomm
ジンジャントロプス
タンザニア…ジンジャントロプス

By: R0b0l
原人…更新世に入る頃
脳の容積量が1000cc以上(猿人の倍以上)
火と石器を用いていたことがわかっています。
代表的な原人
石器が進化
旧人
ヨーロッパ原人が進化してできたのが、
代表的な旧人である
代表的な旧人である
ドイツのネアンデルタール人です。
(ドイツのネアンデル谷で発見されたことに由来)
混血していたのではないかと言われる。
意思疎通もできた。
小さな集団で生活し、
お互い助けあって生活していた。
埋葬は注意深く横たえ、
贈り物の石器で取り囲んだ。
旧人は死者の脳を食べる儀式も行っていた様子です。
新人
新人は旧人のネアンデルタール人を滅亡に追い込む。
ネアンデルタール人の滅亡原因は
- 新人が滅亡に追い込んだという説
- 環境不適応による滅亡
の2つの説が有力な説になっています。
ネアンデルタール人が別種の人類に姿を合わせたという説もある。
コメント