スポンサーリンク
古代インド・東南アジア

インダス文明とは?~特徴と場所と成立から滅亡の原因まで~

古代インド・東南アジア
この記事は約2分で読めます。
スポンサーリンク
スポンサーリンク

インダ文明とは?

 

インダス文明はインダス流域に
前2300~前1700年頃栄えた青銅器代の都市文明。

南インドに先住したドラヴィダ人によって作られたと云われる。

最初に見つかった遺跡からハラッパー文明とも呼ばれる。

 

 

インダス文明の遺跡

インダス川中流域パンジャーブ方のハラッパー
インダス川流域シンド地方モエンジョ・ダーロ(モヘンジョ=ダロ)
両都市はどう時代の他文明には見られない整然とした都市計画のもと設計。
神殿や王宮のようなものはなかった。

 

インダス文明の遺跡の特徴

市街区には碁盤目状に大小の道路が通じており、舗装された街路に沿って焼きレンガ造りの堅固な家屋が並んでいる。各家屋は井戸と浴室を持ち、汚水は排水口によって街路脇の下水溝へと流しだされた。市街区の西北には小高いが存在し、ここにシュウカイドウや穀物層などの広狭建造物が集中していました。

 

インダス文字

青銅・金銀宝石などの発掘品からメソポタミアと交易していたことがわかった。
都市遺跡から発掘された象形文字(インダス文字)を刻んだ石製の印章多数発見(未解読)。

 

スポンサーリンク

インダス文明の滅亡の原因

かつては新来のアーリヤ人によって破壊されたと言われたが
アーリヤ人の到来とインダス文明の滅亡の差は200年あることがわかり、
本当の原因は気候動や自然破壊が原因であると考えられる。

コメント

タイトルとURLをコピーしました