飛鳥時代 中国母地方天皇 壬申の乱 2015年2月15日 天智天皇の死後、其の後継を巡っておこった乱。 乱の背景 669年、それまで仕えていた藤原鎌足が亡くなると、天智天皇の弟である大海人皇子との間に亀裂が生じた。それは天智天皇が今までの慣例を破って皇位を子の大友皇子に譲ろうとしたからである。それを知った大海人皇子は仏道修行のために、「大津」の都かた「吉野」の山に向う。大海人... ベルヤン
飛鳥時代 日本地方天皇統一 天智天皇の時代 2015年2月11日 天智天皇の即位 中大兄皇子は長い間斉明天皇の死後、皇太子のまま政治を行う称制で政務を行っていたが、668年即位して天智天皇(てんじてんのう)となる。 新羅の朝鮮統一 この年、唐・新羅連合軍は高句麗を滅ぼした。670年から両者は戦争状態に陥る。676年、唐は新羅の勢力を駆逐して半島を統一した。 近江令と庚午年籍 近江令... ベルヤン
飛鳥時代 滅亡北方日本天皇 白村江の戦いとその後-なぜ、起こった?中大兄皇子は何をした?- 2015年1月16日 百済の滅亡と再興への野望 百済の滅亡 朝鮮半島では、655年高句麗と百済が組んで、新羅を攻撃した。そこで新羅は唐に助けを求め、唐の高宗は660年、最初に百済に出兵し、その都扶余(ふよ)を陥落させ、義慈王は降伏した。ここに百済は滅亡した。 倭国の百済救援 百済の王族であった鬼室福信(きしつふくしん)は、日本に対して救... ベルヤン
飛鳥時代 東北生産日本地方 大化の改新~改新の詔~ 2015年1月9日 乙巳の変後、日本は急速に変わっていきます。 世界情勢 唐が最盛期を迎えており、 強大な国が隣りにあるために それに対抗するために 天皇中心の権力政治と国政改革を 一刻も早く執り行う必要性がありました。 改新の詔 日本書紀によると、646年元日、4箇条からなる改新の詔が発令されました。 最近の研究では日本書紀の筆者により... ベルヤン
飛鳥時代 アジア滅亡天皇建国 大化改新~乙巳の変~ 2015年1月8日 海外情勢 倭国でクーデターが発生したのは、 以下の海外情勢が原因です。 隋の滅亡と唐の建国 くわしくは隋と唐の建国参照してください。 https://xn--mprwb863iczq.com/%e5%94%90%e3%81%ae%e5%bb%ba%e5%9b%bd%e3%81%a8%e8%b2%9e%e8%a6%b3... ベルヤン
飛鳥時代 アジア中国日本エジプト 飛鳥文化 2015年1月7日 飛鳥文化の寺はこちら 飛鳥文化の彫刻 金銅像が多い。北魏の様式に倣ったものと南梁にならったものとがある。後述する鞍作鳥の作品は北魏の様式である。 法隆寺金堂釈迦三尊像 作者は鞍作鳥(くらつくりのとり)。鞍作鳥は司馬達等の孫にあたる。この像は顔立ちは面長。口元には謎の微笑みがある。それを「古拙の微笑」=アルカイックスマイ... ベルヤン
飛鳥時代 中国建築瓦日本 飛鳥文化の寺 2015年1月6日 飛鳥文化アタックとは、朝鮮半島経由で受容した中国の南北朝時代(六朝文化)の影響を受けた日本最初の仏教文化。渡来人が指導。 今回は建築部門だけを見ていく。 飛鳥文化の中心地 飛鳥文化の中心地は2つあり、斑鳩(いかるが)と飛鳥である。飛鳥の読み方は今まで書いてなかったが「あすか」である。飛鳥の由来は鳥のイスカの群生地だった... ベルヤン
飛鳥時代 アジア中国滅亡天皇 隋との交渉 2015年1月3日 倭の五王の遣使が跡絶えた以降中国との交流が絶え、冊封体制から抜けだしていたが、隋に拠る中国統一の結果、倭は対新羅関係を打破しようとした。 『隋書』東夷伝倭国条 まとめたのは唐の魏徴。 遣隋使 600年、第一次遣隋使 開皇二十年、倭王あり、姓は阿毎(あめ)、字は多利思比孤(たりしひこ)、阿輩雞彌(おおきみ)と号す。使を... ベルヤン