偽籍(ぎせき)・・・戸籍に税負担の少ない女としてわざと登録すること。
これは、8世紀後半から農民の間で格差が生まれ、
税負担から逃亡・浮浪する農民が多くなった。
しかも、その人達を寺院や貴族が大規模所有する土地に受け入れを進めた。
その後、9世紀後半から税負担の重い男ではなく、
女として登録する者が増えたという訳である。
対策
公営田(くえいでん)や元慶官田(がんぎょうかんでん)の設置・・・
公営田とは823年に大宰府管内に置かれた国の直轄田。
元慶官田は829年に公営田と同じようにして機内に置かれた田。
租税収入はうまく行かず・・・。
中央の財政維持がますます困難になり、
天皇も勅旨田(ちょくしでん)と呼ばれる田を持ち、
皇族には天皇から賜田(しでん)を与えられた。
天皇と身近な皇族や貴族は院宮王臣家(いんぐうおうしんけ)と呼ばれ、
土地を私的に所有し、勢力をふるうように・・・。
→国家財政と対立。