帝国主義と列強の展開 アジアアフリカインド大陸 イギリスの植民地一覧 2018年4月2日 イギリスは人類誕生から21世紀現在に至るまでに大きな繁栄を手に入れ、「太陽の沈まない国」として20世紀前半は覇権を握りました。功罪あるなかイギリスが支配した地域を一覧形式でまとめました。 アジア イエメン イスラエル イラク イギリス領インド帝国 インド セイロン(スリランカ) バンクラディッシュ パキスタン ビルマ... ベルヤン
イスラーム帝国の形成と発展と分裂 アジアインドidcaption スンナ派・アイユーブ朝の建国とクルド人のサラディンvs十字軍 2016年4月24日 アイユーブ朝の建国 建国 シリアのザンギー朝(Zangi/1127~1222)からエジプトに派遣されたクルド人の武将・サラディン(Saladin/サラーフ・アッディーン/Salah al-Din/在位1169~93)は、ファーティマ朝の宰相となる。宰相となったサラディンはファーティマ朝の実権を握ることとなる。そして十... ベルヤン
ウィーン体制 ドイツフランスヨーロッパ周 ギリシア独立戦争~甘やかされた支援とウィーン体制の動揺~ 2015年12月29日 私が書きたかったテーマの一つ。ギリシアがなぜ今デフォルトの最中にあり、ここまでドイツを筆頭とするヨーロッパ諸国を頼りにしているか、その根幹は恐らくこの独立の仕方によるものであろう。 背景 どこの領土だったか? 16世紀以来オスマン帝国の領土であった。 ギリシアはオスマン・トルコ帝国皇帝の正統の臣下でありました。 ギリシ... ベルヤン
イスラーム世界 アジアアフリカインド中央アジア シーア派の時代-サーマーン朝・ブワイフ朝・ファーティマ朝- 2015年8月31日 タラス河畔の戦いで唐が中央アジアから撤退したあと、中央アジアのトルコ系遊牧民がイスラーム帝国へと侵入を繰り返した。 サーマーン朝 建国 アッバース朝はイラン系軍人を総督(アミール)として国境においた。しかし、このイラン系軍人が独立してサーマーン朝(875年~999年)を建国。 内政 都・ブハラ サーマーン朝はブハラに都... ベルヤン
イスラーム世界 イベリア半島スペイン母日本 後ウマイヤ朝 2015年2月2日 後ウマイヤ朝の成立 アブド・アッラフマーン1世 750年のアッバース朝の建国後、第10代ウマイヤ朝カリフ・ヒシャームの孫のアブド・アッラフマーン1世はアッバース朝によるウマイヤ家の王族が殺害されていたが、それを逃れて名前を変えてパレスチナ→エジプト→モロッコに辿り着いた。アブド・アッラフマーン1世の母親はモロッコ出身で... ベルヤン
飛鳥時代 アジア中国日本エジプト 飛鳥文化 2015年1月7日 飛鳥文化の寺はこちら 飛鳥文化の彫刻 金銅像が多い。北魏の様式に倣ったものと南梁にならったものとがある。後述する鞍作鳥の作品は北魏の様式である。 法隆寺金堂釈迦三尊像 作者は鞍作鳥(くらつくりのとり)。鞍作鳥は司馬達等の孫にあたる。この像は顔立ちは面長。口元には謎の微笑みがある。それを「古拙の微笑」=アルカイックスマイ... ベルヤン
イスラーム世界 イベリア半島ヨーロッパ滅亡経済 イスラーム世界の成立 2014年12月24日 正統カリフ時代 正統カリフとは ムハンマドが亡くなると、選挙によってムハンマドの義父、アブー・バクルがカリフ(後継者)に選ばれた。以後4代に渡って、イスラーム教徒の選挙で選ばれたため、正統なカリフと呼ばれた。 聖戦(ジ・ハード) イスラーム教徒の異教徒に対する戦いをそうよぶ。以後ムスリム(身体を神に捧げたもの,イスラ... ベルヤン
ローマ世界とキリスト教の成立 フランス建築エジプト建国 ローマ文化 2014年3月2日 特徴 哲学・美術などの文化はギリシア文化を模倣するのみだった。 しかし、実用的な法や建築などの文化遺産は後世に影響を与えた。 言語 ローマ人はギリシア文字からローマ字を作り、 その言語であるラテン語を帝国中に普及させた。 ラテン文学 共和制期 大カトー…「農業論」 ルクレティウス…エピクロス派の詩人。「物の本性について... ベルヤン