産業革命とは
18世紀後半にイギリスで起こったもの。経済活動に機械や動力が導入。それにより、工場制機械工業が展開。その結果、社会や経済に大変革が起こった。これを産業革命と後世の歴史家は呼んだ。
なぜ、イギリスで発生したのか?
資本面
- イギリスが植民地争奪戦に、特に七年戦争に勝利したため。
- 三角貿易で大きな利益を得ていたため。
七年戦争(1756年~1763年)とは?
別名、フレンチ=インディアン戦争。
もともとはオーストリアとプロイセンによるシュレジェンという地域の領有を巡る争いだった。シュレジェンは良質な炭鉱に恵まれていた。
七年戦争の以前にもオーストリアとプロイセンはオーストリア継承戦争(1740年~1748年)にもシュレジェンをめぐって争っている。マリア=テレジアという皇女が即位したというのを名目にプロイセンがシュレジェン欲しさに宣戦布告した戦争。結果としてプロイセンにシュレジェンの領有権が認められる。
オーストリア継承戦争時はオーストリア側にイギリス、プロイセン側にフランスやスペインがついていたが、七年戦争時はオーストリアの外交努力の結果、オーストリア側にハプスブルク家の長年の宿敵ブルボン家のフランスがつき、反対にイギリスがプロイセン側についた。
七年戦争はアメリカやアジアにも広がり、世界各地に戦火が広がったもののすべてイギリスの勝利で終わる。
その後、パリ条約でフランスからカナダとミシシッピ以東のルイジアナ、フロリダを得たイギリスは植民地帝国を完成。当時のイギリス植民地を19世紀のインド領有時代と比較して、第一帝国、旧帝国という。
三角貿易とは?
イギリス本土からアフリカへ織物や火器などの武器を送り、アフリカからアメリカ大陸に奴隷を送り、アメリカからプランテーションで育てられた綿花や砂糖、コーヒーなどをイギリスに向けて送る貿易。アフリカは人口が激減し、アメリカ大陸も現代に続く、モノカルチャー経済の弊害を残した。
労働力面
第二次囲い込みや新農法の導入など農業改良が進み、農業革命が発生。人口急増し、労働力に余剰が出た。
第二次囲い込みとは?
第一次囲い込みは地主層による非合法的なものであったが、第二次囲い込みは政府主導の合法的なものである。内容は土地を囲い込むことで、土地利用に関する排他的権利を得ることである。その結果、もともとそこで生活していた人々は土地を追い出される結果となった。働き口を失った彼らは都市で工場労働者となる。
ノーフォーク農法とは?
17世紀後半からイギリスでは頭部を中心に冬にカブを栽培するノーフォーク農法が普及。これのおかげで従来は冬季に飼料がないため家畜を屠殺していたが、カブという生鮮飼料が冬季にも得られるようになったため、屠殺する必要がなくなった。その結果、家畜そのものと、家畜の粉乳を肥料とした穀物の収量が激増。人口急増の要因のひとつ。
工業面
18世紀半ばまでイギリスでは西北部を中心に毛織物業が発展。伝統的にプロト工業(問屋制手工業)が発達していたが、マニュファクチュアとよばれる労働集約型の工場制手工業に発展していたことにより、革命の土壌があった。
市場面
重商主義政策に力を入れて、海外市場争奪戦に価値広大な海外市場獲得。
重商主義政策とは?
植民地を原料供給地および市場にとどめ、本国の産業や貿易を保護しようとする政策。
精神面
ピューリタニズム
禁欲と勤勉をすすめ、世俗の職業を重視したプロテスタントの信仰。
コメント