原敬の暗殺後に成立したのは、
高橋是清内閣でした。
この高橋是清内閣は、
アジア版ヴェルサイユ体制のワシントン体制が生まれました。
その根本になったのは、
1921年から開かれたワシントン会議でした。
これを提唱したのは、
アメリカ人のハーディングです。
ワシントン会議
ワシントン会議はアメリカの提唱で開かれました。
その理由は、
アメリカにとっての国内向けの理由と、海外向けの理由の2つがありました。
国内向け理由
建艦競争を終わらせることにより、
税制負担を軽減させる必要があるため。
海外向け理由
建艦競争を終わらせることにより、
日本の軍事的膨張を終わらせるため。
第一次世界大戦後、
戦場にならなかった日本とアメリカは伸びていました。
日本側の全権
ワシントン会議に日本から全権として出た人は3名います。
海軍大臣・加藤友三郎。
駐米大使・幣原喜重郎。
それから貴族院議長・徳川家達です。
ワシントン会議では、
いくつかの条約が締結されました。
①ワシントン四ヶ国条約
1921年、
太平洋の現状維持などについて決めたものです。
調印国はフニアイの四ヶ国。
フランス
日本
アメリカ
イギリス
の四ヶ国です。
このワシントン四ヶ国条約によって、
日英同盟が廃棄されました。
ワシントン九カ国条約
1922年に9ヶ国間で締結された、
ワシントン9ヶ国条約です。
ワシントン九カ国条約は、
イイポチアベフジオの九カ国です。
イタリア
イギリス
ポルトガル
チュウゴク
アメリカ
ベルギー
フランス
ジャパン、
オランダ
の九カ国です。
このワシントン九カ国条約によって、
石井・ランシング協定は廃棄されました。
ワシントン海軍軍縮条約(1922)
それから海軍軍縮条約が結ばれます。
これは主力艦の保有を制限しようというものです。
補助艦はロンドン軍縮会議の方です。
米英日仏伊の5カ国間で結ばれた条約です。
主力艦の保有比率が、
5:5:3:1.67:1.67です。
これは覚えるしかありません。
日本は米英の6割の主力艦の保有を認めたということです。
そして、
10年間は主力艦の建造を禁止したというものです。
まず、
ワシントン海軍軍縮条約で全権として参加したのは、
海軍大臣と駐米大使と貴族院議長でした。
高橋是清内閣では、
内田康哉が外務大臣でした。
また、
1922年に
山東省ドイツ権益返還条約が結ばれました。
日本は中国に山東省の旧ドイツ権益を変換することが決まりました。
コメント