藤原不比等
中臣鎌足の子の藤原不比等(ふじわらのふひと)は、
奈良時代初期に権勢を振るい、
元明天皇の時代に平城京遷都を主導したのも彼である。
皇族継承を巡って、
娘の宮子(みやこ)を文武天皇の夫人に嫁がせ、
その間に生まれた皇子(聖武天皇/しょうむてんのう)を即位させ、
その聖武天皇にも娘の光明子を嫁がせた。
天皇家と藤原家の密接な結びつきを築き、
その関係の下で藤原氏の勢力拡大していくこととなる。
藤原四子
藤原四子とは、
藤原不比等の子である武智麻呂・房前・宇合・麻呂の四兄弟を指す。
聖武天皇が即位すると政界進出。
藤原武智麻呂(ーむちまろ)は藤原南家の祖となり、
藤原房前(ーふささき)は藤原北家の祖となり、
藤原宇合(ーうまかい)は藤原式家の祖、
藤原麻呂(ーまろ)は藤原京家の祖となった。
次回
仏教文化大好きな聖武天皇の逃亡遷都の日々と「愛しい」政治- | 歴史総合ドットコム
初期の政治 大宝律令や長屋王と藤原四子を参考にしてください。 藤原四子の死後の政治 藤原四子は天然痘でこの世を去ったあと、皇族出身の橘諸兄(たちばなのもろえ)が政権の実権を握り、唐から帰国した吉備真備(きびのまきび)と玄昉(げ
藤原氏はますます衰退し、
光明皇后の夫・聖武天皇は、
仏教にすがるのであった。
コメント