古代中国文明 アジアインド滅亡東南アジア 後漢 2014年4月28日 光武帝の時代 後漢の建国 漢一族で武帝の弟のしそんである劉秀(りゅうしゅう)が赤眉の乱(せきびのらん)を平定し、 25年後漢(こうかん)を成立させた。漢帝国の復活である。 光武帝(こうぶてい)は200年の安定の基礎を築いた。 戦乱で荒廃した長安ではなく、河南省の洛陽に都を置く。 後漢は豪族連合だったため、皇帝の力は弱か... ベルヤン
古代中国文明 中国遺跡夏青銅器 殷 2014年4月4日 邑(ゆう) 中国の集落や都市。黒陶文化の後期から出来た。 都市国家の1種。氏族共同体的なまとまりだったが、 城壁が作られ、城郭都市へと発展。 やがて強力な優雅弱小の邑を従えて、 支配服属の下、王朝が成立。 伝説の時代と殷 三皇五帝(燧人すいじん・伏義ふっき・神農じんのう、黄帝こうてい・顓頊せんぎょく・帝嚳ていこく・堯ぎ... ベルヤン
古代インド・東南アジア インド中国滅亡遺跡 消滅した民族「ピュー人」 2014年3月18日 イラワディ川(エーヤワディー川)中流域にはチベット=ミャンマー語族のピュー人(驃人/ひょうじん)(テュルチュルと自称)が都市国家を作っており、南部にはモン人が住んでいた。 ピュー人 ピュー人はエーヤワディー川周辺のプローム地方を中心に生活していた民族です。 ビルマで最初のインド文明の影響を受けた遺跡は シュリークシェ... ベルヤン
ギリシア世界とヘレニズム世界 アジア経済オリエント侵入 ポリスの成立 2014年2月14日 ポリスの誕生 ギリシア本土と小アジア西岸にポリスが生まれた。最初のポリスは小アジアに渡ったギリシア人によって作られたらしい。居住に適し、良港であったところには土着民がいたであろうと推測される。そのため、集住(シノイキスモス)して、防御力の高いポリスを運営する必要性が多いにあっただろう。 また、すでにオリエントでは昔から... ベルヤン
古代オリエント世界 アジアインドフランスヨーロッパ メソポタミア文明とは?~その意味や特徴は?遺跡は?文字は?~ 2014年2月11日 メソポタミアとは 北のティグリス川と 南のユーフラテス川の間の地域。 メソポタミアでは灌漑、排水施設を整備し、 この川の水を利用すれば、 豊かな農業生産が可能であった。 そして人口が増加し神殿を中心とした村落が成立し、銅・青銅器も普及しだした。文字が発明されたのはこのころ。 シュメール人の国家建設 村は都市に発展し、食... ベルヤン