ウィーン体制 ドイツフランスヨーロッパ周 ギリシア独立戦争~甘やかされた支援とウィーン体制の動揺~ 2015年12月29日 私が書きたかったテーマの一つ。ギリシアがなぜ今デフォルトの最中にあり、ここまでドイツを筆頭とするヨーロッパ諸国を頼りにしているか、その根幹は恐らくこの独立の仕方によるものであろう。 背景 どこの領土だったか? 16世紀以来オスマン帝国の領土であった。 ギリシアはオスマン・トルコ帝国皇帝の正統の臣下でありました。 ギリシ... ベルヤン
帝国主義と列強の展開 アジアアフリカインドドイツ 帝国主義の時代~帝国主義の展開~ 2015年12月22日 現代に至る、欧米諸国とイスラーム過激派組織ISISをはじめとするアラブ諸国の対立の根幹はここにあるのではないかと推察するにいたり、ここに書き記す。 帝国主義とは? 資本主義の欧米列強国(イギリス、フランス、ドイツ、アメリカなど)が、非欧米諸国を自国の植民地や勢力圏に組み入れる。そのために、他の欧米諸国と競合し、対外膨張... ベルヤン
未分類 アジアアフリカインドヨーロッパ 高校課程・新科目「歴史総合」の発表 2015年8月17日 「歴史総合」に対する各社の報道 朝日新聞 高校に新科目案「公共」「歴史総合」 18歳選挙権受け 2015年8月5日18時18分 2020年度にも小中高校で順にスタートする新学習指導要領について、文部科学省は5日、22年度をめどに高校に必修の「公共」「歴史総合」(いずれも仮称)などの新科目を設ける案を公表した。文科相の... ベルヤン
日本史 土器女性日本数 縄文文化の成立-狩猟と採集のたのしい毎日- 2014年2月13日 土器や すばやい獲物に対応するために弓矢も考案された。 この時代の日本列島の土器は表面に縄を転がして、低温で焼いたもので、縄文土器と呼ばれる。 形によって、草創期、早期、前期、中期、後期、晩期の6つに分けられる。 日本の近代考古学は1877年にアメリカ人のモースが大森貝塚(貝塚=ゴミ捨て場)を発掘したことに始まる。 航... ベルヤン